





「みんなの森づくり活動助成」は、よりよい環境を次世代に引き継ぐことを目的とし、生活に身近な緑をまもり育てる活動に取り組む市民活動団体の支援を2000年よりスタートしました。2020年度までに全国47都道府県の延べ499団体、累計50万人以上もの方々がこのプログラムにご参加いただいています。このコーナーでは、団体のみなさまにご協力いただいたアンケート調査の結果と、20年を総括する報告書をお読みいただけます。
もりハグ!広場
-
-
- 2023.03.10
「もりハグ!交流会2023」実施報告①
【第1部】セミナー:山形大学農学部 菊池俊一先生
もりハグ!開設1年目である2022年度の締めくくりとして、2023年2月2日の木曜日に、ご登録いただ
- 2023.02.28
おこたえします(情報・アドバイスを共有します)
外来種対策「ランタナの駆除」について
A:回答①小笠原でのランタナ駆除についてご説明します(小笠原野生生物研究会 薮内良昌さんからのご回答
- 2023.02.27
教えてください(情報・アドバイスお願いします)
外来種対策「ランタナの駆除」について
もりハグ!広場にご質問を頂きました。情報をお持ちの方、良いアドバイスのある方、是非事務局まで情報をお
- 2023.02.17
おこたえします(情報・アドバイスを共有します)
漆器の伝統を継承するための漆の森の保全方法について(花王 和歌山 の田中聡さんからのご質問)。NPO法人 根来山げんきの森俱楽部
もりハグ!広場にご質問を頂きました。「漆の植栽について(花王 和歌山 の田中聡さんからのご質問)」情
全国の仲間たち
※地図は動かして他のエリアを表示することができます。
もりハグ!活動ニュース

「もりハグ!」は、緑を守る・育てる・つなぐ活動団体の情報発信を応援するウェブサイトです。「花王・みんなの森づくり」活動に参加した団体からの「他団体の活動内容を知りたい!」「課題解決のためのヒントを得たい」「同じような志のある団体と交流したい」などという声に応えて企画されました。「もりハグ!」には、「森をHUGして、森にHUGされる」と、「森を育み、森で育む」という2つの「ハグ」が込められています。