もりハグ!広場

【夏休み企画】つるがしま里山サポートクラブ

自然保全ボランティア体験会を開催しています

2025年7月28日
夏休み企画

私たちは15年前から社会福祉協議会と連携し、生徒や学生を対象に、自然保全ボランティア体験会を開催しています。

森の中での活動を体験したことのある市民はまだ多くなく、身近な緑の大切さが十分には知られていません。そこで、草刈りや伐採、ごみ拾いなど、森を守るための作業を実際に体験してもらっています。

◆ 森の成り立ちなどの説明

初めて参加した方々は、緑の維持に必要な作業や森が生み出す素材に触れ、たくさんのカブトムシとの出会いにも驚きながら、森の魅力を楽しんでいました。また、伐採した木の年輪を数えることで、森が育つまでに50年から100年もの長い時間がかかることも学んでもらいました。

◆ 大鎌による除草体験

活動の中では、鎌やハンマーモア、チッパーなど、森の手入れに必要なさまざまな道具も紹介しました。除草作業では、大鎌を使った実践的な体験に汗を流しながら取り組んでいただきました。

猛暑の時期でしたが、森の中は涼しい風が吹き抜け、参加者からは「思った以上に過ごしやすく、心地よかった」との声も聞かれました。自然にふれ、環境の大切さを感じる貴重な一日となりました。

特定非営利活動法人つるがしま里山サポートクラブさんの団体情報ページはこちらから