全国仲間たち

特定非営利活動法人つるがしま里山サポートクラブ

市内及び近隣地域に残された樹林地(以下里山という)の保全・回復活動を通して、会員相互の親善と良好な樹林地を次の世代の子供達に継承することにより、都市近郊における自然・環境を体験できライフスタイルをつくりたいと思っています。
このため、地域の自然に触れる自然体験活動や自然を通じて自然環境の大切さ学んでいく中で、市民だれもが健康かつ安心して生活を継続出来るまちづくりを推進していくことを目的としています。
このため、市内の市民の森3ケ所、約10ha、太田ヶ谷の森約6haの維持管理や自然体験、植栽活動に取り組んでいます。

団体の主な活動

クラブの活動は、次の6つの活動を中心に関連活動に取り組んでいます。
①人の手を必要としている樹林地の伐採、下草刈り、枝打ち等の維持管理を行う里山維持管理に関する活動 (3つの市民の森約10ha、6haの公園)
②里山の自然の恵みを通じた子ども達の健全育成活動(子供達の自然体験、小学校の自然体験支援)、③間伐材などを生かした木材加工活動、技術開発等職業能力開発活動(木工教室、市民の森のベンチなどの製作)、④里山を活かしたイベントを市内の市民団体と協働・連携活動、⑤里山の調査・保全活動及び、環境の保全に関わる一切の活動(市内の里山の面積変化5年毎に実態調査、これまで4回の調査、市内26カ所における気温調査、今年で6年目、30分毎の自動記録データー)、⑥植樹活動(本年400本、小彼岸桜90本)

活動で大事にしていること

私たちの活動はボランティア活動で会の趣旨に賛同した会員により維持されています。活動は会員の想いを実現するための活動をサポートすることを基本として日々の活動に取り組んでいます。本年度は38回の計画が48回くらいに拡大しています。会員の発意によって会の取組として実施し、活動は自由参加を前提としており、弾力的に取り組んでいます。大切な事は、会員の想いを実現することです。その集合が里山の保全につながる事が大切です。会としては会員のコミュニィケーションによる親睦、安全対策、他の市民活動団体との連携を大切にしています。

団体の特長

・市民の森で子供達を対象とした自然体験活動イベント参加の申し込みが受け付け開始日にほぼ一杯になるほど人気となっています。
・小学校の自然体験活動支援:学校と地域の連携による地域教育体制の実現
・周辺市町で里山保全活動を拡大するため、坂戸市、毛呂山町等で市民活動団体設立・活動支援に取り組んでいます。・市民のボランティア体験や不登校生達の森の自然体験活動など、多様な市民の体験を通じてて、参加を求める活動をしています。・公園、公共施設等へ植樹活動及び小彼岸1000本桜実現に取り組んでいます。高倉市民の森内にある飯盛川の清掃活動を継続してきた結果、7年前からホタルが再生し、市内でホタル観賞地が出来ました。大谷川においても、ホタル再現の取組をしています。

今後の課題

・クラブ設立から、早や20年、会員の平均年齢も高齢化し世代交代が求められていいます。新たな会員の参加と活動の継続体制のあり方
・里山の維持活動には、刈り払い機やチェンソーなどの機械の使用が必要です。また、広大な面積の除草にはハンマーモアナイフ、枝打ち、枯れ木処理にはウッドチッパ-などの機械が不可欠で、これらの機械の補修や補充等費用の確保
・活動の場としている市民の森(地主さんから借地)の相続による消失の可能性、新たな市民の森の確保について、市役所の理解の不足
・SNS等新たな通信手段の活用による情報提供技術の不足

『もりハグ!』サイトを通じて、他団体と情報交換したいこと

・上記の課題に対する、情報収集
・里山の保全活動を背景に、環境問題やエネルギー、食糧問題など、自然が作り出す循環構造の復元などに関する活動情報

団体情報

団体名特定非営利活動法人つるがしま里山サポートクラブ
ジャンル・地域の環境改善・美化
・自然観察・環境教育
・子どもの遊び場づくり
・地域のコミュニティづくり
・地域の生物多様性を守る
・植林・間伐など林業ボランティア
会員数正会員 25人、賛助会員41名 計66名
主な活動
スケジュール
第一、第三土曜日を原則としているが、昨年は39日間の活動日であったが、今年度は11月までで38日間で、12~3月までの予定が10日間を予定している。
活動場所埼玉県鶴ヶ島市内の市民の森3カ所及び太田ヶ谷の森(子どもの歓声あふれる森づくり)
最寄り駅東武東上線若葉駅、鶴ヶ島駅
会員募集等会員募集中(随時)
イベント開催時に参加者募集
見学可能
まずはお問い合わせください
携帯電話番号080-3588-7868
ホームページhttp://www.satoyamasupport.com/

備考・注意事項

身近にある里山を体験しませんか。新しい事が見つかるかも

この団体へメールを送る

この団体の活動の活動について、もっと知りたい/参加してみたい/交流したいという方は、ぜひこのメールフォームからお問い合わせください。

※このメールは直接団体の代表アドレスに届きます。

お名前
メールアドレス

お問い合わせ内容