全国の仲間たち
NPO法人 近自然森づくり協会 (北海道支部)
本部は、東京都にあり、北海道に支部があります。理事長以下の3名の理事、1名の監事、10名の会員からなる組織で、理事長が北海道支部長を兼任しています。
活動ニュース
10月5日(土)自然を再生する植樹に参加しませんか!?
「イオルの森シンボルガーデン」記念植樹とシンポジウムへのお誘い
団体の主な活動
・アイヌ文化ささえるのイオル(伝統的生活空間)の再生と自然環境の再生の両立を可能にするイオル型恒続林の再生(平取町、札幌市)
・離島社会の存続を可能にする水源林の整備(天売島)
・シマフクロウの棲める河畔林の再生(浜中町、中標津町)
・生物多様性の高い樹林再生のための実生群ポット苗供給体制を確立するための実生銀行
・侵略的外来種の移出をなくする在来種による庭づくり(札幌市、石狩市、真狩村)
・馬搬による林地の浸食を防ぐ森づくり(平取町、札幌市、真狩村)
・ドサンコの林内放牧による樹木の更新(真狩村)
・防草シートを用いた下草刈り不要の森づくり(浜中町)
活動で大事にしていること
・植えるだけの森づくりではなく、森の手入れのために積極的に樹木を切り、切った木を利用する体制を整えること。
・植えた場合は、初期のデータを取り、活着しない場合はその原因を明らかにし、次の活動で修正する。
・活動には、それぞれの現場のプロにも参加してもらい、プロには技術に見合った正当な報酬を支払う。
団体の特長
森づくりに関わる様々な活動や人材のネットワークを繋ぎ合わせ、全体として、持続可能な森づくりになっているかを検証しながら実践しています。このため、それぞれの活動に精通した技能の高い人材を配置し、実践と検証、修正を繰り返すことが必要と考えています。
今後の課題
森づくりは、複雑な生態系を理解し、長い時間をかけて自然の流れに沿った的確な自然への働きかけが必要です。これらを実践するのは、研究者にも、マスコミにも、助成機関にも、行政にも、一般市民にも、深い理解をしてもらうことが重要です。しかし、この本質を理解してもらうことは容易ではなく、表面的な理解に基ずく森づくり活動や支援が一般的であり、このことをどう打破するかが大きな課題と考えています。
『もりハグ!』サイトを通じて、他団体と情報交換したいこと
森の手入れで出てくる木材の利用システムについて、利用や販売のネットワーク構築に関する情報交換を行いたい。
団体情報
団体名 | NPO法人 近自然森づくり協会 (北海道支部) |
---|---|
ジャンル | ・公共の緑の維持管理 ・地域の環境改善・美化 ・自然観察・環境教育 ・地域の生物多様性を守る ・植林・間伐など林業ボランティア |
会員数 | 13 |
主な活動 スケジュール | 随時 |
活動場所 | 北海道札幌市南区簾舞2条1丁目1-26 |
最寄り駅 | じょうてつバス東簾舞バス停 |
会員募集等 | 会員募集中(随時) 見学可能 まずはお問い合わせください |
電話番号 | 011-596-2775 |
携帯電話番号 | 090-3394-6430 |
ホームページ | https://www.kinshizenforestry.com/project (東京本部) |
SNS |
この団体へメールを送る
この団体の活動の活動について、もっと知りたい/参加してみたい/交流したいという方は、ぜひこのメールフォームからお問い合わせください。
※このメールは直接団体の代表アドレスに届きます。