全国仲間たち
活動ニュース

夜の昆虫観察会

 2025年7月26日(土)に、「夜の昆虫観察会」を開催しました。2019年の開始以来毎年(一度雨天中止)続けてきたイベントです。小学生以上105名の応募者から抽選で選ばれた参加者30人が2班に分かれ、暗い森を進み、さまざまな虫に出会いました。
 糖蜜トラップを数カ所仕掛けた森の中を進み、クヌギの樹液やライトトラップ、そして草原に入って虫を観察しました。開催日は新月の翌日なので空には月がなく、ライトトラップにはたくさんの虫が集まります。園路の途中数カ所でアブラゼミが羽化の最中。羽を広げる前後など様々な段階を観察することができました。「何でみんな殻から下向きに出るの?」「自分の重さを利用して羽化するのかな」など実物の前で疑問や考察が飛び交います。
 その場で名前が良くわからない虫は透明なカップに入れ、スタート場所に再び集まり、図鑑も使って、何の虫を見つけたかを伝え合いました。コクワガタなどの昆虫は12目25科46種類、昆虫以外ではオオトリノフンダマシなどクモ目が2種類、ザトウムシ目が1種類。全部で49種類の虫に出会うことができました。
 観察した後は、虫をみな森に返して会を終えました。

 参加者アンケートから
・こんぶくろ池がこんなに豊かなところだとは知らなかった。とても楽しめた。また違う季節にも参加してみたい
・このたびは、たくさんの昆虫を見ることができ、夜の公園を散策するというとても貴重な時間を過ごさせていただき、本当にありがとうございました。  子どもたちもさまざまな昆虫を観察したり捕まえたりと、夢中になって楽しんでおりました。ご一緒させていただいた皆様が、子どもたちにも私たち親にも温かく接してくださり、とても和やかで楽しい時間となりました。  虫や植物など、普段なかなかできない観察体験ができ、親子共に本当に良い経験となりました。
・セミの羽化が見られて良かった
・なかなか体験できないことばかりだったのでぜひ今後も開催していただけたら嬉しいです!