全国仲間たち

森林ボランティア  菊炭友の会

  NPO法人シニア自然大学主催「菊炭生産体験講座」修了の有志12名
 により設立 (2005年)
  兵庫県川西市北部の黒川地区は茶道に欠かすことの出来ない炭=菊炭=
 の生産を行っておりますが、高齢化・過疎化により放置されたままの里
 山の整備・保全を目的に地元自治会と整備協定を結び共有林の一部(約
 5ha)の整備に取り組む。

団体の主な活動

  兵庫県川西市黒川地区のおける
  (1)茶道に欠かせない炭=菊炭=の伝統を守るために
①「学校森林ボランティア事業」等により、地元の小学生による
    クヌギの植樹を16年継続している.
   ②市民を対象にした「炭焼き体験会・里山整備体験会」の実施.
  (2)兵庫県の絶滅危惧種(Bランク)の自生の桜・エドヒガン群落の
   整備・保全

活動で大事にしていること

  地元に残しておきたい伝統産業としての茶道に欠かせない炭=菊炭=
  生産の元となるクヌギの植樹を小学生と毎年実施することにより、
伝統産業の次世代へのバトンタッチが出来ること。

団体の特長

 (1)われわれの活動地「黒川桜の森」の自生の桜・エドヒガン群落が
  地元で認知され、「桜・紅葉シーズン」には多数のハイカーや市民
  の憩いの場として利用いただいている。
 (2)「黒川地区の炭焼き」に必要な『台場クヌギ』について市民への
 啓蒙として市内中心部に新たな公園(キセラ川西せせらぎ公園)の開設時
 に「里庭エリア」が設けられ黒川地区からクヌギの移植が行われ我々
 の活動地「桜の森」からも30本を移植し市民へのPRとなっている

今後の課題

 (1)昨今の温暖化(?)による異常気象の影響で森林の荒廃(土石流による
  樹木の倒木等)が急激に進み森林そのものの維持することが難しい
  なってきた。
 (2)会の運営上、新規会員の加入が少なく高齢化が進み、維持が段々と
  難しくなってくる。

『もりハグ!』サイトを通じて、他団体と情報交換したいこと

 樹木医等に相談できること。
  ①ナラ枯れ被害等に対処する方法
  ②エドヒガンの実生の育て方
  ③台風等で倒れた倒木処理及び萌芽再生の実施方法
  ④獣害による「クヌギ等」の保全方法  

団体情報

団体名森林ボランティア  菊炭友の会
ジャンル・自然観察・環境教育
・地域の生物多様性を守る
会員数  50人
主な活動
スケジュール
 毎週火曜日、第1・3日曜日(日曜会員)  年会費 1,000円  (通常月 9:30~15:00、7月~9月 8:30~13:00)
活動場所兵庫県川西市黒川字大土  通称「黒川桜の森」
最寄り駅 阪急宝塚線川西能勢口乗換 能勢電鉄 妙見口駅 徒歩 60分
会員募集等会員募集中(随時)
見学可能
まずはお問い合わせください
電話番号072-733-2026
携帯電話番号090-3970-6688
ホームページ https://kikuzumi2.exblog.jp

この団体へメールを送る

この団体の活動の活動について、もっと知りたい/参加してみたい/交流したいという方は、ぜひこのメールフォームからお問い合わせください。

※このメールは直接団体の代表アドレスに届きます。

お名前
メールアドレス

お問い合わせ内容