もりハグ!広場

「もりハグ!見学&交流会inならやま」開催報告その1
2025年10月9日(木)、奈良県奈良市で活動している「奈良・人と自然の会」さんの活動地「ならやま」にて、「もりハグ!見学&交流会 in ならやま」を開催いたしました。
秋晴れの空がとても気持ちの良く、青空が広がる中、幼児教育や環境教育などにも携わる団体関係者など6名の皆様にご参加いただき、盛況のうちに終了いたしました。
ご参加いただいた皆様、そして温かく迎えてくださった「奈良・人と自然の会」の皆様、誠にありがとうございました。
開催概要
・日時:2025年10月9日(木) 11:00~15:00
・場所:ならやま(奈良県奈良市)
・参加者:幼児教育や環境教育などにも携わる団体関係者など6名
見学会の様子
まず、主催者である(公財)都市緑化機構から「もりハグ!」の紹介、
そして「もりハグ!」と連携し、「みどりうむアクション」を主催しているENEOSホールディングス(株)から「みどりうむアクション」の紹介のあと、
「奈良・人と自然の会」で会長をされている千載さんを中心に、活動地である「ならやま」(特別史跡平城宮跡歴史的風土特別保存地区内の放置山林、竹林、水田、畑、果樹園などを整備している)での活動内容の説明、活動場所を見学させていただきました。
奈良の自然環境と歴史的景観を守りつつ、整備している様子や、それぞれの場所でどのような活動しているかなど、場所や場面ごとにお話しいただき、参加者の皆さんは熱心に耳を傾けていました。



稲刈り体験が行われていました

生息する生物について見学

について説明を受ける

(イベント開催時にビラウォークや
ブランコを設置)

シイタケ栽培もおこなっています。

全体を通して
「奈良・人と自然の会」が取り組んでいる「ならやまプロジェクト」は、単なる環境保全にとどまらない、平城宮跡に連なる歴史的風土特別保存地区での活動であり、荒廃してしまった里山を「日本の原風景」として再生させようという意気込みが、感じられる見学会でした。
また、里山の整備、有機農園や果樹園の運営、ビオトープの整備など、活動が非常に多岐にわたる点や、整備した場所を活用した自然教室や観察会の積極的な開催など、次世代への環境教育にも力を入れている点も素晴らしいと思いました。
今回の見学&交流会が、参加者の皆様にとって、新たな気づきを得る一助となれば幸いです。
もりハグ!では、今後も「緑を守る・育てる・つなぐ」活動に携わる団体を応援するため、様々なイベントの実施、情報発信を行っていきたいと思います。
改めまして、ご参加くださった皆様、ご協力いただいた「奈良・人と自然の会」の皆様に心より御礼申し上げます。